”杜の都仙台”に関わることなら何でもOK。衣食住遊ほか、仙台(宮城)のブロガーというだけでも全然構いません。気軽にトラックバックして、杜の都仙台コミュニティーを広げてくださいね。
ここのところ、予報では晴れということで、早起きしています。ところが、晴れは晴れでも、青空とまではならず、微妙な空だったり・・・。昨日の夜明け・・・晴れてはいるんですけどね~さて、前回は滅多に見られない宮守の幕踊り系しし踊りを取り上げたので、今回は同様の趣旨で、宮守町鱒沢の神楽。鱒沢でお馴染みの神楽といえば、大出早池峰系の鱒沢神楽さんですが、他にもあります。その鱒沢神楽さんと一緒に鞍迫観音白山神社の例祭にお供するのが、白山神楽さん「はくさんかぐら」と呼ぶのかと思っていたところ、あらためて「遠野の郷土芸能」を見ると、「はくさんしんがく」とありました。東和町田瀬の向田瀬神楽の流れをくむ神楽で、昭和19年に田瀬ダム建設のため、移転してきた阿部某氏らによって始められた神楽とのこと。この神楽は、この神社の例祭でしか見られま...鱒沢の神楽
遠野の街中を歩くとき、ワタクシの脳内の半分は昔の様子を再生しているなので、あれ、ここはどこで、どうなったんだ?的な錯乱をする。変わらないようで変わっている...
今朝6時頃には目が覚め、外を見ると濃霧、予報では快晴ずばり、雲海でしょう~!と、思ったものの無風・快晴となれば荒神さま雲海詣でに励んでいたのは11年も前、今の人たちにお任せします。笑空のカラスと道路の電柱が気になります・・・さて、本日は、宮守町のしし踊り同町の幕踊り系しし踊りは、見れそうで、見られない芸能のひとつです。これは平成26年(2014)のもの遠野市内では遠野郷八幡宮の神輿渡御が9月14日、例祭が15日となり、この辺りに開催される他の例祭を見る機会がなかなかありません。この年の宮守町では、鱒沢の四社合同祭典と迷岡の駒形神社、そして、下宮守の小沢八幡が同じ日に例祭という、特別な日になりました。回った順番は違いますが、これは小沢八幡神社の渡御この時、お供をしていたのが鹿込神楽さんともう一団体鹿込鹿子踊さん「...宮守町のしし踊り
冒頭、感謝の意を表すこの神事を復活させることに尽力された方々へ温泉行決行の代償は八幡神楽の奉納を見られなくなること最後の最後、ゴンゲ様の頭かみかみに間に合...
ポケット沢山ついたトートバックが欲しい!!ので自作しました!✨
いつも見てくれてありがとう(^^)鞄の断捨離をしてから、自分はどんな鞄がほしいのか 必要なのか考えてみたお家と一緒だということに気がついた!かも空間が大事だと…
ここのところ、予報では晴れということで、早起きしています。ところが、晴れは晴れでも、青空とまではならず、微妙な空だったり・・・。昨日の夜明け・・・晴れてはいるんですけどね~さて、前回は滅多に見られない宮守の幕踊り系しし踊りを取り上げたので、今回は同様の趣旨で、宮守町鱒沢の神楽。鱒沢でお馴染みの神楽といえば、大出早池峰系の鱒沢神楽さんですが、他にもあります。その鱒沢神楽さんと一緒に鞍迫観音白山神社の例祭にお供するのが、白山神楽さん「はくさんかぐら」と呼ぶのかと思っていたところ、あらためて「遠野の郷土芸能」を見ると、「はくさんしんがく」とありました。東和町田瀬の向田瀬神楽の流れをくむ神楽で、昭和19年に田瀬ダム建設のため、移転してきた阿部某氏らによって始められた神楽とのこと。この神楽は、この神社の例祭でしか見られま...鱒沢の神楽
いつも見てくれてありがとう(^^)最近はじめたことはミシンカタカタです。 かれこれ25年位前に買ったbrotherのミシン袋小物を縫ったりカーテンの丈つめたり…
朝逍遥を終えた後の定宿の朝食相変わらずのクオリティとボリュームで大満足です。さて、このGW東北旅の目的のひとつが鄙びた温泉(混浴ならなお可)に浸ることしか...
故郷を離れ、震災や原発等々様々な理由で避難生活をされる方々の交流の場、また支援の場として http://youtu.be/DLfwTdVdUYE 「イヤシノウタ」忌野清志郎さん
テーマ投稿数 27件
参加メンバー 9人
女川原子力発電所(おながわげんしりょくはつでんしょ)は、宮城県牡鹿郡女川町と石巻市にまたがる東北電力の原子力発電所。三陸海岸にあり、太平洋に面する。略称は「女川原発」。 http://youtu.be/3BYmU0WckF4 テーマソング サマータイムブルース「日本の原発はアンゼンです???」
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
東通原子力発電所(ひがしどおりげんしりょくはつでんしょ)は、青森県東通村にある原子力発電所。 東北電力と東京電力の2社が敷地を保有している。 http://youtu.be/3BYmU0WckF4 テーマソング サマータイムブルース「日本の原発はアンゼンです???」
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 9人
浪江・小高原子力発電所(なみえ・おだかげんしりょくはつでんしょ)は福島県南相馬市小高区及び福島県双葉郡浪江町に建設準備中の東北電力の原子力発電所である。 http://youtu.be/3BYmU0WckF4 テーマソング サマータイムブルース「日本の原発はアンゼンです???」
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
日本全国の原子力発電所で燃やされた使用済み核燃料を集め、その中から核燃料のウランとプルトニウムを取り出す再処理工場である。最大処理能力はウラン800トン/年、使用済燃料貯蔵容量はウラン3,000トン。2010年の本格稼動を予定して、現在はアクティブ試験という試運転を行っている。試運転の終了は当初2009年2月を予定していた。しかし、相次ぐトラブルのため終了は2010年10月まで延期されることが発表されていたが、2010年9月になってから、さらに完成まで2年延期されることが発表された。完成までの延期はこれまでに18回にも及ぶ。これら延期のため、当初発表されていた建設費用は7600億円だったものが、2011年2月現在で2兆1930億円と約2.8倍以上にも膨らんでいる[1]。 茨城県東海村に日本原子力研究開発機構が所有する再処理工場(東海研究開発センター核燃料サイクル工学研究所 最大処理能力:ウラン210トン/年)を置換する施設とされ、青森県六ヶ所村の敷地内にはウラン濃縮工場、低レベル放射性廃棄物埋設センター、高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターが併設して建設されている。今後 MOX燃料工場の建設も予定されており、核燃料サイクルのための核燃料コンビナートを形成する。 この施設は核燃料サイクル事業で先行するフランスから技術協力を受けており、現在でもフランス人技術者が複数名、本施設で働いている。 http://youtu.be/3BYmU0WckF4 テーマソング サマータイムブルース「日本の原発はアンゼンです???」
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 3人
村杉温泉に関することなら何でもトラックバック。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
震災の夜、避難所で20歳の大学生が 海外・国内からのPRAY《祈り》をWebサイトに集めました。 それが『pray for japan』です。 このトラコミュでは震災に対する想い、フォトメッセージ、祈りのこころ、 温かい言葉、癒される画像やポエム、名言の引用など その人なりの表現による応援を心を込めて贈る場になればと思っています。 〔公式サイト〕 http://prayforjapan.jp/ ←世界中から届く、祈りと応援メッセージ
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 4人
東日本大震災を風化させないために 情報を開示しても良い!という有志 の集まりです。
テーマ投稿数 150件
参加メンバー 59人
私は秋田県、由利本荘市にすむ39歳独身男性です。只今婚活してます。彼女募集してます。 趣味は、ブログやF-1がだいすきです。 今は、一身上の都合で無職なので、早く仕事さがさないと・・・・・ 全国の皆さんや、秋田の人といろんなお話ができたらいいな。。。。。と思いますので、よろしくお願いします。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 4人
福島県の磐梯熱海温泉に関することなら何でもトラックバック。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
”杜の都仙台”に関わることなら何でもOK。衣食住遊ほか、仙台(宮城)のブロガーというだけでも全然構いません。気軽にトラックバックして、杜の都仙台コミュニティーを広げてくださいね。
盛岡出身って言うと、四国?って言われたり、 全国的に見ると、まだまだマイナー感が拭いきれない地方都市盛岡。。。 でも、盛岡って住んでみると案外イイトコですよね?? 盛岡の写真や盛岡に関することなど、盛岡の素敵なところをどんどんトラックバックして紹介してくださいっ♪
福島県内の生活情報、イベント情報、ニュースや日記など 福島県に関するブログだったらOKですのでどんどんトラバックしちゃってください(`・ω・´*)
野辺地町に関する話題
東北のラーメンに関する記事なら何でもOK! ジャンジャン トラックバックしてください。
宮城県仙台市のラーメンに関する記事なら何でもOK! ジャンジャン トラックバックしてください。
マスコミの伝えるものでなく、 自分が感じたままに
花巻温泉(はなまきおんせん)は、岩手県花巻市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)、花巻温泉郷にある温泉。
作並温泉(さくなみおんせん)は、宮城県仙台市青葉区作並にある温泉である。かつては陸奥国、明治以降は陸前国に位置した。
秋保温泉(あきうおんせん)は、宮城県仙台市太白区秋保町湯元(旧国陸奥国、明治以降は陸前国)にある温泉。仙台都心からも近いため、宿泊のみならず、日帰り入浴にも利用されている。同じ宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉とともに奥州三名湯に数えられた。