気仙沼市の小中学校統廃合と気仙沼線・大船渡線BRTにからめて復興に勝手な意見を言っているKYブログ 岩手県は学習指導要領抵触のローカルルール部活全員加入+連動社会体育半強制のメッカ、任意加入+複数校合同の地域部活に!
「目黒のさんま祭」と同じ田道広場公園での「目黒イーストエリア桜まつり」が3月29日(土)30日(日)の2日間にわたって開催されます。◎目黒イーストエリア桜まつり3月29日(土)〜30日(日)会場:田道広場公園・ふれあい橋目黒区目黒1-25-8(目黒区民センター横)桜まつり公式サイトこの目黒川の桜まつりは2020年、21年、22年と3年続けて新型コロナ対応のために開催されず、2023年に再開されました。会場は〈田道広場公園〉。JR...
3月5日の三陸新報に、3月2日に市役所ワン・テン庁舎で開かれた「郷土・けせんぬま探究講演会」の様子が紹介されていました。この講演会は、気仙沼市民憲章推進協議会によるもので、演題は「気仙沼のまちをつくってきた人々〜移住者?が歴史をつくってきたまち」。講師は、気仙沼市文化財保護審議委員会の前委員長で、赤岩城・月館・中館整備保存委員会顧問の山内繁さんです。三陸新報3月5日記事の一部イメージとても興味深い話が紹...
見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 訳わかんないくらい熱中してた頃のメモ用紙、あぁ、頑張ってたなぁっ…
配役を決めるのはどうだろう。この人は三宅一生さんだな、この人は渡辺淳弥さんだと思おう、とかこの人が俺の川久保玲さんで、俺にとっての山本耀司さんはこの人だ、○…
昨日のブログにも記したように、陣山にある気仙沼第二保育所が3月末で閉所となります。私もお世話になった保育所です。本日は手元にある同保育所の退所記念アルバム「おもいで」を紹介します。67年前、1958年3月27日が退所式だったようです。まずは表紙から。アルバムの台紙にガリ版刷りでキャプションが刷ってあり、名刺版(約8×6㎝)の写真が貼ってあります。ブランク台紙は、各人がそれぞれ利用できるアルバムになっています。...
陣山にある気仙沼第二保育所が本年3月末で閉所となることは、昨年5月の新聞報道で知りました。私もお世話になった保育所ですので、なんというかしみじみした気持ちをおぼえました。少子化という大きな流れのなかにあって、残念というよりも仕方なしといったところです。3月16日の三陸新報に、第二保育所からの広告「閉所のごあいさつ」が掲載されていました。同保育所は、三日町にある少林寺さんが運営しています。広告のなかに宗...
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)