【開店情報】 青森県八戸市に 「しゃぶしゃぶ ぐらむ」 さんが4/1オープンしました。
青森県八戸市岩泉町にある「牛かす麺屋 かな太」さんの 『かき揚げうどん』・『ミニ肉丼』
【青森県八戸市】「カフェアンドバル ロースト」さんの『季節のフルーツパフェ』『アップルパイ』
【開店情報】青森県八戸市に3/10オープンした『松寛商店』さんの『鶏だしの醤油ラーメン』
【青森県八戸市】「カフェアンドバル ロースト」さんが3/16まで ソフトクリーム200円セール開催中です!
【開店情報】青森県八戸市に3/1グランドオープンした 「八方餃子」さんの『紫蘇餃子定食』
【青森県八戸市】2/23にオープンした「ewalu(エワル)」さんの『飲むチーズケーキ』
【青森県八戸市】「ベリーベリースープ」さんの新メニュー「鍋御膳」「照り焼きチキン丼」
【開店情報】青森県八戸市に「カレー食堂 カタルカ」さんが1/6オープンしました!
【新店情報】青森県八戸市に 『八方餃子』さんができるみたいです。
青森県八戸市の 「ラーメン爆烈」さんが12/4から営業再開しました!
青森県八戸市に「Cafe & Bal Roast」さんがオープンしました!
【新店情報】青森県八戸市のはっち1階に 「Cafe & Bal Roast」さんが 12/11オープンするそうです!
【開店情報】青森県八戸市に 「それゆけ!鶏ヤロー! 八戸店」さんが12/5オープンしました。
【新店情報】青森県八戸市に 和食料理店「いつつみ」さんがオープンしました。
館鼻岸壁朝市からすぐのまだまだ新店【浜のだし薫る麺処 うみの宝】で朝イチ「どろ荒煮干し」
青森県八戸市|「海鮮亭 東海」のほっけ焼き定食が美味しかった/八戸観光のランチにおすすめ!
八戸【麺家 雅 -MIYABI-】嘘みたいにレンゲ立ってるドゥロッドロ「濃厚鶏そばチャーシュー」
【八戸の隠れ家居酒屋】「串焼ダイニング 大地の恵み」で味わう【本格炭火焼鳥】
【八戸の昭和レトロな洋食店】和風グリル 飛鳥 ジンジャーポーク【手作り料理の魅力】
八戸市沼舘 食いしん坊が集う「ぬまだて食堂」でボリュームたっぷりの”玉子焼き定食”を頂く
【メニュー紹介】いかめしや烹鱗 八戸ラーメン【JR八戸駅中横丁】
鶏白湯な新店【つけ麺まるや 青森八戸根城店】で「極・塩つけ麺」「伝説の唐揚げ」の二本立て
海鮮だけじゃない 八戸市八食センター内「勢登鮨」の日替わりランチ
プレミアムラーメン跡地の新店【極中華蕎麦ひろた】潜入レポート〜「Fuji Redヤサイマシ」
青森三大ソフトなカフェテラス【ホロンバイル】で辛さMAXのローストスパイスビーフカレー
イオンタウンで山を登る〜【極肉麺たいし】の中肉麺350gを辛いやつに変えてのヤサイマシ
懐かしのパンメルシ(pinmerci)
【ゆで太郎 八戸湊高台店】で県産長芋ネバリスターな期間限定「月見芋ミニ丼セット」
イオン下田にも7月出店の【担々麺専門店 輝輝 telu-telu】で期間限定「冷やし担担麺・大盛り」
新町パサージュ広場に”ちゃん系”の新店現る〜【夢ちゃんラーメン】の中華そばと肉のメシ
謳い文句は”総重量1キロ”〜弘前西弘の新店【元祖家系油そば 佐藤家】で元祖の大盛ヤサイマシ
シソンヌじろうプレゼンツなポッポ復活狂想曲〜【土手町のクレープ屋さん クルックー】で狂っ喰う
総合社会教育センターに長尾な新店【軽食喫茶 ライブラリー】で唐揚げ丼に生そばと100円コーヒー
明日、ついに移転オープン迎える弘前駅前の新店【山忠 大町】でチャーハンと中華そばの王道セット
弘前 健生病院[活き活き食堂]に土日限定の間借りな新店【味噌ラーメン専科 やど香り惣菜店】
青森大向かいで吉順跡地、新店【中華料理 金香園】のランチがセルフでほぼ食べ放題な件
あの名店の血をリアルに引く平川尾上の新店【中華そば おのまつ】が本日オープンしたって聞いて
蘇る浪岡ラーメンの伝説〜橋本の新店【中華そば 二代目おのむら】で手もみ麺大チャーシュー
弘前にうどんソムリエの新店【自家製うどん たいら】〜シン・津軽うどんと数量限定お刺身ご飯
鶏白湯な新店【つけ麺まるや 青森八戸根城店】で「極・塩つけ麺」「伝説の唐揚げ」の二本立て
黒石駅前に進撃の新店本日オープン〜【中華そば純 黒石店】の純煮干しにチャーハン記念特価60円
藤崎のにんにくパスタな新店レストラン【home TABLE】で「きのこのトマトクリームパスタ」
ラーメン屋で復活のアウガ横【ミツワ食堂】で清水森ナンバな期間限定「辛い煮干し中華」と市場丼
まだまだ新店の妙見【ハンバーグ おおたや】が魅せる脂と油の饗宴〜ハンバーグと鳥唐揚げランチ
老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。ラーメンが大好きな自分、青森で訪問したラーメン店・食したラーメンを紹介しています。ただし感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。
お久し振りに濃厚味噌スープと濃厚接触!北斗市「らーめん 韋駄天」
というわけで北斗市本町にある『らーめん 韋駄天』さんです。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(韋駄天みそラーメン&ミニ豚めし)。2度目の訪問はコチラ(韋駄天みそラーメン&ミニ豚めし)。3度目の訪問はコチラ(韋駄天みそ
オープンした使い勝手の良い店!函館市堀川町「函館家系ラーメン 家路」
というわけで函館市堀川町に本日オープンした『函館家系ラーメン 家路』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~15:00、17:00~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。オープンした『函館家系ラーメン 家路』さんへ
青森県むつ市 とんぺい焼きが美味しかった、お好み焼き屋さんのお得なランチ。【天手鼓舞】
非常に名曲が多い1965年の名作映画「サウンド・オブ・ミュージック」。(Official audioより)ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画になっていて、「The Sound of Music」、「My Favorite Things」、「Do-Re-Mi(ドレミの歌)」、「Edelweiss(エーデルワイス)」等々、この映画を観ていなくても、音楽の授業で習っていたり、どこかで聴いたことがある様な曲ばかり。1930年代後半のオーストリアを舞台に、ドイツにオー...
#お食事処おさない 営業再開したそうです。#青森市新町 #貝焼き味噌 などホタテ料理が売りのお店。
A-connect特派員のかんからです。 嬉しいお知らせがネットに上がっていましたので、ご案内したいと思います…
2025桜開花予想!青森県の桜の名所・まつり日程と周辺グルメ10店紹介
今回は青森県内の桜の開花予想と満開予想です!春祭りの日程と 周辺グルメ10店も一挙公開します^^ 2025桜の…
弘前もそろそろ桜の季節だし【つけ蕎麦 津桜】の「だし水つけ蕎麦」を麺特盛に咲かして喰う
いよいよ今年も始まった、弘前桜まつり。 かつてはGWにその見頃を迎えていた桜の花も、温暖化の影響か4月に咲いて4月に散っちゃう昨今。 でもそこって連休入る前の何かといっちばん忙しい時期で、普通に行けるハズもないワケで。 […]
うどん食べたいと言う妻を誘って丸亀製麺 / 甘辛しょうがダレのはみ出る「豚天ぶっかけうどん(並)」
ヨシ爺の食べ歩記訪問日 2025年4月16日(水)丸亀のうどん食べたいと言う妻を誘ってランチした。お邪魔したのは西バイパスの丸亀製麺さん、ターゲットは新作メニュー甘辛しょうがダレのはみ出る「豚天ぶっかけうどん(並)890円」です。いつものようにレジ横の数種類ある薬味から青ネギ、天かす、生姜、胡麻を小鉢で確保してテーブル席に陣取った。揚げたサクサクで丼からはみ出るほどの豚天3枚、甘辛しょうがダレのさっぱり感は豚...
青森県八戸市の「麺山」さんが 4/14から平日限定で 朝ラーメンをはじめました。
今回は 青森県八戸市長苗代 二分谷地26−7 にある 「麺山八戸店」さんが 2025.4.14から 平日限定で朝ラーメン始めたので 朝限定メニューを食べてきました。
移転しカフェ感がマシマシに増した!函館市松陰町「グリーンリーフ」
というわけで函館市松陰町にある『カフェ&レストラン グリーンリーフ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜・祝日・第二土曜日、駐車場はお店の前に3
今回は、青森県弘前市にある「とりごはん いちじん」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市役所のすぐそばにお店は有ります。 こちら、店舗外観。お店は二階にあります。ちな、一階は中華そばマル金さんです。二階に上る階段の前には、ランチメニューが書かれた
2種類のクリスマスローズが開花しています。左はいつもご紹介するシューティングスター。雑種だらけのクリスマスローズにしては珍しい品種です。クリスマス時期に咲く通称クリスマスローズと呼ばれる原種と今頃咲くオリエンタリス種の掛け合わせで誕生しました。今は花の中央の雌しべが膨らんでいることから、開花も終わり結実時期のようです。右はオリエンタリス。通称はレンテンローズ。復活祭「イースター」頃に咲く種類で、青森はちょうど今が開花時期です。2つを比べるとクリスマスローズの血が流れている左の方が早い開花となっています。この2つの花の大きな違いは咲き姿。右はみんなうなだれで咲いています。そのため愛好家は鉢に植えて咲いたら少し高い台に飾って鑑賞します。すると花が見えるから。玄人ならではの工夫です。さて2つの花の共通点はどこで...北国の春?
デジタル一眼レフカメラを使っていますが、このところはもっぱらズームレンズ。しかしズームレンズは便利ですが、一般的に絞り値が大きくどうしても暗いレンズになりがちです。ところが今回装着したのは単焦点レンズ。40mm固定です。単焦点なのでズームはできませんが、その描写力は抜群。特にマクロレンズなので、コントラストのある拡大写真が撮影できます。また単焦点レンズらしく絞り値は2.8と小さいので、背景をぼかすのも得意です。さらにレンズに装着しているのは真っ黒いCPLフィルター。光の反射を抑えてより鮮やかに撮影できる普段使いも可能な優れものです。いつもはiPhoneで撮影していますが、やはりここぞという場合は一眼レフ、それも単焦点レンズの組み合わせが抜群です。今回は3年生の課題研究で接写撮影が必要になったため久しぶりに...さすがは単焦点レンズ!
この日のランチは 板柳町の 「どんぐり食堂」 さんにて 気になっていた、、、
久し振りに快晴の 弘前市 桜の開花も発表されました。以前お邪魔した時気になっていた、、、 もつ煮定食 ¥850この日 歯の状況が良くなかったのですが 柔らかく 美味しくいただきました ごちそうさまでした。板柳町大字辻字福岡 6...
買い物ついでにサンロード3階飲食街の青森大勝軒 に / お店人気一位の「もり野菜」、もちろん無料の大盛で
ヨシ爺の食べ歩記訪問日 2025年4月17日(木)今日は買い物ついでにサンロード3階飲食街の青森大勝軒 にお邪魔した。いつものよう店頭のボードを覘きターゲットを決定する。オーダーしたのはお店人気一位の「もり野菜1000円」、もちろん無料の大盛でコールした。つけ汁の器にはたっぷりの野菜、具材は海苔とメンマ、野菜の下からとでっかいチャーシューが顔を出した。あっさりだけどコクがあり野菜の甘みの広がりが印象的。冷水でし...
オープンした使い勝手の良い店!函館市堀川町「函館家系ラーメン 家路」
というわけで函館市堀川町に本日オープンした『函館家系ラーメン 家路』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~15:00、17:00~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。オープンした『函館家系ラーメン 家路』さんへ
ブログ名の「なんだりかんだり」は、方言で 「なんでもかんでも」という意味です。 「こんなことをあなたに話たかったの」 というような、日々の出来事や思ったことなどを 気ままに書いていきたいと思います。
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)