梅華 自由が丘 中華料理
所用で浜町へ ランチは水天宮前の中華翠蓮で五目焼きそば
青森県八戸市/【八戸ランチ】達さんで、五目ラーメンと五目焼きそばを食べて来ました。
北海道車中泊旅-29 早朝のフェリーで青森へ、道の駅いかりがせきのリンゴ、道の駅おおゆで車中泊
今日の夕食 『焼きそば』『小松菜、大根の味噌汁』『味の素の冷凍餃子』
海味鮮(五目焼きそば)
中華料理(一番館/兆楽/福しん)(2024年12月)
横浜2日目
『ちょっとスパイシー焼きそば』『鱈ちり』『茹でたモヤシ』『大根の浅漬け』
石和温泉~河口湖~麻布台ヒルズの週末
来々軒(五目焼きそば)
スマホケース
洗剤のキャップに負ける・今夜は焼きそば
【今年2月オープン】食事としての背徳感感じるバリバリ麺・・・東根市「中華料理 食為天」
中華料理(餃子の王将/龍驤/菜香菜)(2024年5月)
マッチングアプリ大河原さん『75』前回の『近日中は無理そう。』という言葉から、今の今まで待たされたことを思うと、今回のその『少しだけ。』というのも。。
マッチングアプリ大河原さん『74』散々焦らされていることもあり『せっかくのチャンスを、このまま終わらせるわけにはいかない!』という気持ちに・・っ。
藻の掻きかた。
【桜の景色】春の訪れ。
++新年度 & 国試の合格発表の結果と・・・*++
あんばい
Super
【白パン】イチゴがある時ぃ~♪6年生は中2の夏に部活が…そして進級祝いが届きました♪
きょうの猫村さん、知ってる?
華麗
【オタフクソース】金のフクオタ特典が届いた♪
エキサイトさん、20年間ありがとう(^^♪
有隣堂youtube久々に。
一番好きだからこそ
【春休みの一コマ】入学準備と新しい習い事スタート準備と書道教室の展示会(*^^)v
いつも混んでいて諦めていた、 麺工房 香味屋さん。 念願かなって入店。 場所は余目の住宅地。 店内は混んでいてしばらく待ちました。 その間にメニューを決めて、 背脂ラーメンの太麺(中)と相方は背脂ラーメン細麺(並)にしました。 席について注文。 程よくして、ラーメン到着。 普通盛り(200g)と中盛り(300g)でだいぶ大きさが違います。 ラーメンの表面にはたっぷりの背脂。 背脂好きにはたまらない量です。 スープは甘みを感じます。 太麺は、太いです。 噛み応えあります。 チャーシューはトロトロ。 箸で持てないくらいの柔らかさ。 麺工房という店名のように、 麺にはこだわりを感じました。 背脂たっ…
毎週末書いてるかもしれませんが、休みはあっという間。あ、聞き飽きましたよね?そのセリフも(笑)でも本当なんです!平日はまとまった時間が取れないんで、帰ってきて…
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason54月1日(火)☁️1℃ / 10℃新年…
塗装工事が進んでいます。黒い外灯も塗っていただいています。 下塗りだと思います。出角のコーキングもすでに打ち直されていました。 防水も大事です。 水切りにもマスキングがされていて、 塗料で汚れないようにしてくれています。 少し色褪せて汚れていた外壁ですが どのように生まれ変わるか楽しみです。 数日、天気が悪かったので 晴れ間が続いて工事が進むのが楽しみです。
おはようございます (酒田市7℃ )毎日マジ寒い 昨日の晩ごはん 旦那のリクエストで、 孟宗汁孟宗は缶詰を使っていますなので秒で出来ます酒粕たくさ…
地元の色々な集まりに顔を出すうちに、学校の同期だったとか、先輩だとか、後輩だとか、そう云うカタとも出会うのです。そんなカタガタと話す思い出バナシや共通の知人のはずの人物のハナシの中に、ワタクシだけがついていけない話題がカナリ多くあることに気づいたのです
今日、昼近くに狭山湖へ行ってきました。狭山湖周辺は桜の名所で約2万本も植えられています。何時もの駐車場から広場の桜を見て来ました。花は咲き始めていました。数年…
この日の休日ランチは鶴岡市へ。 今回は昨年11月に期間限定でOPENされた新店『麺処樹』さんに初訪店♪※前回までの訪店記事 ①齋藤家の燻製肉ご飯編残念ながら“齋藤家の燻製肉ご飯”の店舗での営業は終了しキッチンカーでの営業に絞られましたが、なんと冬期間のみラー
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason54月2日(火)☔️5℃ / 10℃ここ…
おはようございます (酒田市7℃ )毎日マジ寒い 昨日の晩ごはん 旦那のリクエストで、 孟宗汁孟宗は缶詰を使っていますなので秒で出来ます酒粕たくさ…
今日のお天気は朝から雨降りになりました。そして、気温は咲くなり、さくらの花も一休みです。 先日に行きました狭山湖の広場の桜を案内します。広場の桜は古い桜から植…
地元の色々な集まりに顔を出すうちに、学校の同期だったとか、先輩だとか、後輩だとか、そう云うカタとも出会うのです。そんなカタガタと話す思い出バナシや共通の知人のはずの人物のハナシの中に、ワタクシだけがついていけない話題がカナリ多くあることに気づいたのです
東北の田舎町、自然に恵まれ、日本海にも面してます。 素敵な夕日や、田舎だからこその風景をみなさまに提供できたらと思ってます。 「コロナ」で旅行もままならい今、画像やブログで楽しんでもらえたら幸いです。
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)