写真で振り返る葛巻の歴史という本が葛巻町教育委員会から発売されたというので早速、2000円で購入てみました。大正~昭和50年代ごろまでの葛巻の様子がわかる本で、今まで見たことのない写真がありました。特に、今は取り壊しになった昔の建物は、なかなか想像もつかないですね・・・。...
朝6時、岩手県営運動公園に行きました。 この日のジュリオ、朝からとても元気。 グイグイ引っ張っていきます。 こんな早朝からたくさんの人たち。 さすが運動公園。 ジュリオ落ち着
【建設業法】主任技術者の要件とは?営業所技術者との兼務、3つのルール
「営業所に置いている技術者に、現場の主任技術者も兼務させたいけど、問題ないだろうか?」「本社の技術者を、支店が受注した工事の主任技術者に配置することはできる?」「そもそも、現場の技術者になるための条件って何?」こんな疑問 …
今年の特定保健指導も一昨日終わりました。体重は、3kg減、腹囲は、2cm減という結果で、見事、3か月の目標を達成したので指導は終わりとなりました。目標は達成したとしてもメタボが解消されたわけではないので引き続き体脂肪の減少に取り組みたいと思います。今回、血圧が高くなったので、いつもよりは真面目に取り組みました。そして、わかったとこは、飲酒が悪い影響を及ぼしているということです。例年だと、秋祭りのあ...
先日、平泉の世界遺産毛越寺に行きました。 とても立派な本堂。 平日の雨上がりの午前中だったからか、 とても静かな境内でした。 庭園内の大泉が池。 とてもおだやかです。 池の周りを
若いころ、職場の先輩方から昔、葛巻にも鉄道を通す計画があって、実際に掘ったあとがある、と聞いたことがあります。先日、「おでかけ・みちこ」という道の駅の雑誌を見ていたら、その計画について詳細な記述してありました。要するに、岩泉町の小川の炭鉱から葛巻を通って現一戸町の小鳥谷で東北本線に接続したい、という計画だったようです。岩泉線も廃線になっているので完成していたとしても廃線になっていたでしょうね・・・...
【建設業法】500万円未満の工事に主任技術者は必要?3つのケースで解説
「請負金額500万円未満の軽微な工事だから、主任技術者は配置しなくても大丈夫だよね?」「建設業許可を持っているけれど、許可外の軽微な工事の場合はどうなるの?」こんな疑問を持ったことはありませんか? ご安心ください。その疑 …
先月下旬、平泉毛越寺に行きました。 毛越寺であやめまつりが行われていました。 この日は降水確率60%だったんで、 雨の中でのという覚悟があったんですが、 雨は降りませんでした。 でもそ
人気の通信講座が満載!【通信講座特集】自宅で学べる人気の通信講座特集
日程被りまくりオープンキャンパス
【オープンキャンパスで差がつく大学選び】行くメリットと確認ポイントまとめ
オープンキャンパス当たりましたー
オーキャン予約を親がするのは過保護?
自己責任という無責任
“さぁ?”で全部返す男、我が家に生息中
夏休みの旅行ついでにオープンキャンパス。
「定員割れ」の大学、侮るなかれ——教授の圧とお菓子の猛攻にやられました
最近のこと
志望校ラインナップ確定!
【大阪】オープンキャンパス 2025について調べてみた
熱望校との出会い(オーキャン体験記①)
2025年夏のゆかた製作体験会予約受付開始!
大学受験のリアル 高2の夏、親子で行く東京オープンキャンパス+1泊2日のプチ旅ー東京編ー
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)