こちら(会津若松市)にはカツカレー焼きそばなるものがありますが・・・
福島市にございます「中華さくら」さんにて2度目の今夜は『とりからカレーチャーハン』をいただきました。竜田揚げ風の衣の鶏唐揚げにやや粉っぽい昔ながらの甘口のカレ…
引き続き1/22(土)ネタです。nowhereさんでお茶を飲んだ後は、猪苗代町の『Patisserie BILGO(パティスリービルゴ)』さんへ行きました。もう言わずもがななお店ですよね。いつも気になっていたのですがなんとなく保留になっていました(;´∀`) ケーキを買おうかな~と来てみたのですが売り場は広くてケーキはもちろんパンに焼き菓子などやチョコレートまで こんなに種類豊富とは知りませんでした(;'∀') ケーキをと思ったのにこ...
テレビ東京で毎年金曜深夜に放送されているドラマ「鉄オタ道子、2万キロ」で、会津地方のローカル線である会津鉄道が舞台になる回が放送されます!放送日時は2022年1月28日(金)の24時52分~、第4話として放送されます。「#鉄オタ道子、2万キ
いつもありがとうございます。 アロマセラピスト 井上恵美 です 1月24、25日はアロマ曼荼羅セラピスト養成講座でした。 私も生徒さんたちと一緒にアロマ…
会津観光の冬の醍醐味である雪祭りなどのイベントが、新型コロナウイルスの感染拡大をうけて続々と中止・延期に追い込まれてしまっています。会津観光は季節柄冬に落ち込んでしまい、雪祭り系のイベントで落ち込みを補っていた面があるため、観光産業に深刻な
床張りのため、一時移動していたペレットストーブを設置し、試運転も良好^ - ^ 脳梗塞を起こしてた薪ストーブの煙突も、大量の煤を取り除いて、無事開通^ - ^ ホワイトペレット 20kg 袋詰 樹皮を含まない
日本ヴォーグ社認定ポーセラーツインストラクター各種リボンワーク 認定講師日本ヴォーグ社認定キャンドルマイスター銀座スタジオエス 花キャンドル認定教室各種メニュ…
福島市にございますそば香房佐吉さんにてもりそばをいただきました。去年は「磐梯山もり」(3玉)をクリアしたので今年は『富士山もり』(4玉・930円)をいただきま…
昨年末の12月から新年の始めの頃の猛烈な寒波と吹雪く日がうそみたい。ここ4日ほど穏やかな晴れの日が続いています。気温も高く室内の温度は23度ストーブはいりません。気持ちいい日なんですけど、爺いの悪い癖、ミミズのたわごとを言いたくなりました。ミミズは地中の土を食べて生きています。でも心配症のミミズがいて「この土を食べ尽くしたらどうしょう、心配で夜も眠れない」それがミミズのたわごとなんですよね。私にはその「ミミズのたわごと」が強く頭に浮かんで夜が眠れなくなるい悪いくせがあるんです。朝食が終わってお茶を飲みながら新聞を見るとこんな記事が一面のトップに載っていました。あらついにきたか!?,原油や天然ガスの産地からの供給量がへってガソリンや灯油やプロパンガスの価格が高騰してついに政府の補助対策が行われるようになった。これ...明るい冬の窓辺が嬉しくて
先週土曜日の続きです。デッコラさんでお昼ご飯を食べた後は、猪苗代町沼尻高原の『nowhere(ノーウェア)』さんに行きました。もうね雪がすごい(;´∀`)凶器になりそうなぶっといツララも垂れています現在は週末と祝日のみの営業になっています。店内はいつも通りオサレです ちょっとした雑貨やアパレル、食品も扱っています(*^_^*)メニューです。今まではパンも販売されていたのですが、現在イベント出店のみらしいです(;^ω^) ...
めちゃくちゃ規則正しい生活を送っている。 コロナ禍のせいもあるのだが、コロナ関係なく規則正しく生きないと生活が回らない、という危機感が常にある。 洗濯機は毎日回さないとすぐに籠から溢れてしまうし、食事だって毎日3食×4人分が必要だ。掃除機も出来たら毎日かけたい、下の子はまだ小学生なので宿題や連絡物の確認も日課。 平日は8時~17時半まで働いていて、21時~5時が就寝時間である。 そうなると残りは5時間。 そこから朝の身支度や夜の入浴、朝晩の食事時間として2時間を引けばたった3時間に。 それでも3時間でなんとか3食つくって洗濯畳んで干して、掃除機ざっと掛けて宿題も見ています! でもちゃんと暇を見…
会津地方を走るローカル線、只見線の復旧を描いた映画「霧幻(むげん)鉄道」が完成し、会津若松市内の文化センターで試写会が行われました。2011年の集中豪雨で線路などが流されて、運行停止となっていた只見線が復旧するまでのストーリーを描いたもので
いつもありがとうございます。 アロマセラピスト 井上恵美 です 2月11日に「ミニアロマ体験教室」をオンラインで開催します。 アロマを使って、一緒に楽し…
おととい日曜日の続きです。ひらの食堂さんでラーメンを食べたら、せっかく近所なので『菓子処 上田屋』さんにも寄りました。人気商品のねじりパンでもあるかな~と思ったら売り切れていました。まあでもほかにもいろいろあるので、前から気になっていたパン類を。「たまごパン」「ビッグメンチカツパン」「油パン」の3つを購入しました。翌朝、お惣菜系のパンを食べました。たまごパン(左)とメンチカツパン(右)です。これをグ...
日本ヴォーグ社認定ポーセラーツインストラクター各種リボンワーク 認定講師日本ヴォーグ社認定キャンドルマイスター銀座スタジオエス 花キャンドル認定教室各種メニュ…
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)