chevron_left

「地域生活(街) 東北」カテゴリーを選択しなおす

cancel

花巻市情報ブログ村 過去記事

  • 4年越し⁉ いや30年越し。

    晴の前に歩道が出来る話があったのに、全くその話に関して音沙汰が無くなり30年以上らしい”そんな話もあったんだよね”と、嫁いだ時からそんな昔話を聞いていたのに、突如として歩道が出来る話が復活したのが2020年春。そして、動き出した話は急に勢いを増して進み、2020年8月末までに、晴の塀と、カナメの伐採をするように指示され、急いで地元業者に塀の取り壊しを依頼。2020年夏に、塀の取り壊しが始まりその後、晴総出でカナメの伐採晴ちゃんの2倍以上の高さの木の伐採は、ホント一苦労ですた(おいらは、木を倒す為にロープを引っ張る係)で、カナメを倒した後は、すっかり丸見え状態に。塀があった部分も、この通り。あまりに丸見え状態で、落ち着かなかったけれど、秋にでも歩道工事が始まると思い、少しの辛抱をする事にしたけれど、待てども...4年越し⁉いや30年越し。

  • 今年も 夏詣(なつもうで)してきますた

    大晦日に「年越としこしの大祓おおはらえ」にて一年の穢れを祓い清め、元旦に新しい年の始まりとして、神社・仏閣に詣でる「初詣」。その始まりから半年、先祖供養を迎えるこの時期に、半年の更なる平穏を祈るべく一年半ばの節目として神社・仏閣へ詣で半年間の罪穢れを祓い清める6月30日の「夏越なごしの大祓おおはらえ」。そして、その翌日、7月1日から神社仏閣に足を運ぶことを浅草神社が「夏詣」と提唱し、本格的にスタートしたのは平成26年(2014年)のことらしいなもんで、新しい風習として今、じわじわと全国の神社・仏閣に広がっとります。おいらはこの「夏詣」、一昨年に知りますた岩手県内でも今年は11の神社が夏詣を行っており、おいらも、今年も夏詣、行ってきますた1年ぶりくらいに訪れた盛岡八幡宮茅の輪も設置されていて、ちゃんとくぐっ...今年も夏詣(なつもうで)してきますた

「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)