或る日の事、庭の片隅で、スーパー爺ちゃんがなにやら怪しげな作業をしていた。誰にも見つからないように、隠れて禁断のブツを処理しているのか?(笑)と、思ったら里山から収穫してきた山菜の「フキ(蕗)」の下処理をしているところでした(笑) 皮を剥きながら、食べやす
◆須賀川牡丹園のミズバショウ(水芭蕉)↑ ★須賀川牡丹園のミズバショウ(水芭蕉)久しぶりに須賀川牡丹園のミズバショウを見に行きました(4/4)。以前はよく撮影に訪れていましたが、ここは自生種ではなく栽培種なのでできるなら自生種を撮りたかったからです。↑ ★須賀川牡丹園のミズバショウ(水芭蕉)ミズバショウは水辺を好みますがごらんのように直接的に水がなくても湿った土壌なら問題なく育ちます。ただ水芭蕉=水辺の印...
結婚52周年を塩原の明賀屋本館で。以前から行きたいと思っていた宿ですが、予算が合わないようで・・今回、「食事より温泉を楽しみたい方向け」というプランを見つけて。「お食事は朝夕ともお弁当」なのです。 ...
先日の休日ランチはこちらで~私は粋ランチ 1500円夫に半分くらいわけましたけど、夫は天ぷら三昧そば 1600円平日ランチがお得そうです。美味しく頂きました♪ご馳走さまでした。福島市南矢野目字道下30-11にほんブログ村お願い『ポチッと押して』ね!
そもそも貯金をしないイタリア人のようであるが、ルーズなのになぜか結果を出し、好きなことだけ楽しみ、嫌なことは先に延ばすらしい。 そして、人生の醍醐味を寄り道とし、いつも仕事しいつもサボるようである。さらに空気は読んだことがない国民性らしいのである。 が、イタリアには「インテル」「ACミラン」などの一流のサッカークラブがある。フェラーリ、ランボルギーニなどのイタ車も有名である。 そうなぜか最後はうま...
入館料100円!北茨城市の磯原海岸近くにある野口雨情生家資料館さんの駐車場は?
野口雨情生家資料館さんは、磯原海岸の近くにあります! 野口雨情生家資料館さんの駐車場はわかりにくきです・・・
この日曜日は母の日で嫁様もばあばも特にプレゼントとかなかったけどお昼はお外ご飯で夜には孫たちが作ってくれたケーキで母の日を祝ってもらった。どんな高級なデザートよりも最高のケーキを味わった。かあか、ばあばいつもありがとう!!ってばあばは母の日じゃなくても良いんだけどね…オマケかな(*´艸`)そして植えたばっかりのキュウリこの間、去年同様遅霜の被害に遭ってしまった。次の日は霜が降りるかもって言われてキュウリとかナスとか植えたばっかりの野菜の苗たち不織布とか張って置こうって思っていたのに夕方のバタバタにすっかり忘れてしまい次の日やっぱりキュウリの葉をいささかだけど焼いてしまった…学習能力のない私!葉っぱがあちこち黄色く枯れたキュウリそれでも復活してくれそうなので、様子を見る事にした。他にはナスやピーマンとかは大...野生のバニラ
こんにちは!本日も「ガルパン」の世界へようこそ!!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きているアラ還オヤジのtokuchanです(笑)定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。今回はその第
◆町郊外の里山林床に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華)↑ ★町郊外の里山林床に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華私の住む町郊外の里山(雑木林)の林床でキクザキイチゲ(菊咲一華)が見頃になりました。(4/2 撮影)↑ ★町郊外の里山林床に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華◎キクザキイチゲ(菊咲一華/キンポウゲ科イチリンソウ属)はスプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)の一つで落葉広葉樹林などで春先に花を咲かせ、夏まで葉を...
2024.5 訪店 お酒と小料理 いちりん メニュー お酒と小料理 いちりん への ナビ用リンク (別画面が開きます) 名称:お酒と小料理 いちりん所在地:〒965-0871 福島県会津若松市栄町4−12 エクシード Ⅱ1F
御食事処 九曜亭(くようてい) 会津若松市 ランチ 会津武家屋敷 併設
御食事処 九曜亭 2024.5 訪店 メニュー メニューは訪店時のもので、参考程度に。写真の写りがよくありませんがご容赦ください。 御食事処 九曜亭 ドリンク メニュー 御食事処 九曜亭 メニュー 御食事処 九曜亭 メニュー 御食事処 九曜
先日の仕事帰りランチはこちらで~たまに行くから…オーダーが同じくなる。だって食べたいから~シャルキュトリー ガレット 1200円ドリンクプリンセット 500円美味しく頂きました♪ご馳走さまでした。ちょっと風が吹いて、寒い日でした。にほんブログ村お願い『ポチッと押
伊達の自宅から郡山に向かう朝には、やはり日本経済新聞を買ってしまうのである。 そう記事を読み新しい発見をしたり、秀逸なコラムを読んでは唸ったり、書籍の広告を読むのが好きなのである。 「シニアエコノミー」なる、大前研一先生の書籍が広告で紹介されていた。 アメリカ人はゴールデンハンドシェイク後に暖かい西海岸に向かうと言う。中国人は投資に資金を回すと言う。 イタリア人は、そもそも貯金をしないらしい。そ...
マンホールカード配布中の北茨城市役所さんと北茨城市歴史民俗資料館野口雨情記念館さん
北茨城市役所さんと北茨城市歴史民俗資料館野口雨情記念館さんには何があるのか? 北茨城市役所さんと北茨城市歴史民
このところの“きのきつ”では「きつねくぼ似非(えせ)つつじ園」の話題をお送りしておりますが、今回は本当のつつじ園のご紹介です(笑)5月11日(土)、とてもお天気が良かったのでスーパー爺ちゃんと福島県田村市の「堂山つつじ公園」へ行ってきました。ここは、2年前
◆逢瀬公園のミズバショウ(水芭蕉)&サボテン⑦↑ ★逢瀬公園のミズバショウ(水芭蕉)逢瀬公園のミズバショウは元から自生していたものではなく池ややジメ地を新作り植栽したものだそうです。花序を半周取り囲む仏炎苞(ぶつえんほう)が開いている向きは不規則で個体によって様々。でも花序が見える方が正面とするので花序が見える個体にピントを合わせないと締まりが付きにくくなります。↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ...
【日本三百名山】5月5日(日)こどもの日に新潟県三条市の粟ヶ岳(1292m)に登った話【山開き】
こんにちは。tsuneです。 今日は5月5日(日)こどもの日に昨年登った粟ヶ岳の三条市側、北五百川登山口からの山開きということで登って来たお話です。 〈目次〉 北五百川登山口 1合目~5合目 5合目~粟ヶ岳山頂 粟ヶ岳山頂 山行記録(ヤマレコ) アクセス 昨年は加茂市側の中央登山口からの山開きに参加しました。 www.simauma10.work 北五百川登山口 会津若松から登山口までは約2時間半。今回は仕事の取引先の所長さんと一緒に登りました。 車の中から見た粟ヶ岳。標高はそれほど高くありませんが大きな山魂です。 登山口近くの駐車場はすでに満車で1.6㎞ほど離れた場所に車を停めます。 準備を…
ふくしまラーメンワールド2024&仙台ラーメンフェスタ2024
何を食べたのか すっかり忘れちゃいました。とりあえず 写真を載せます。 ふくしまラーメンワールド2024 4 仙台ラーメンフェスタ2024
先日の仕事帰りランチはこちらで~果物屋さんのフルーツパスタ1160円ポイントカードいっぱいになったので、パニエ キウイ2種390円をプラスでオーダーあれ?ヨーグルトじゃない!ゼリーかぶったよ!通常はヨーグルトでこの日はゼリーでした。先に知りたかった。まーしょうが
戦いを終えて、白河から会津若松へと移動する。そう頭の中では、情熱大陸のエンディングである、葉加瀬太郎先生の「エトピリカ」が鳴っている。 自分へのご褒美である牛めしを喰らいながら、ハイボールを飲み車窓の先にある街並みを眺める。 車窓を眺めるたびに、その先にある街並みには色んな人生があるんだろうなー。っていつも思う。 そう色んな事がある毎日であるが、色んな事がある事に感謝である。そう暇な人生ほど、...
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)