福島に赴任して、初めて食べた昼メシが「まるた食堂」の「しいたけ味噌ラーメン」であった。 こんなに旨いものが、あるのかー!と思って、30年間に渡り、時折「しいたけ味噌ラーメン」を喰らい続けるのであった。 が、「ホルモン炒め定食」が、実に旨い!と言う。ので、喰らってみる。 これ、うめー。今まで喰らったホル定で、一番に旨い!グレイト!流石は県北の雄!会津も旨いが、県北も旨い!(どっちにも暮らせて、幸せ...
って事で、今回は我が家のニャンズの話。一番長男がノリスケで次男がにゃあた、娘一人のお嬢はバニラと総勢でもないけど3匹の猫がいる我が家。先日、ブロ友さんのところでケージ飼いされてるのを見て今はよくテレビでもペット番組があるけどケージ飼いなんだって,ビックリしてしまった。お嬢のバニラというのは、我が家ではケージ飼いしたことがなくいつもニャンズの好きなとこで寝てるし住処にしてるし…。特にバニラなんかは、ついこの間までまる子の布団で寝ていたのが私のベッドが夏仕様にしたとたん、まる子を裏切って夜と午前中は私のベッドで枕をして寝ている。パイル生地なのでグーンと伸びたとき爪に引っかかるのかあっちこっち糸が引っ張り出されてしまってる。でっかいあくび。。。それまでは夜にノリが私のベッドで寝ていたのにバニラがいると来ない…だ...我が家のニャンズたちは自分を何だと思っているのだろう?
スーパー爺ちゃんが突然「あじさいみでぇんだげんちょ ちっとくるまでいってみねが?」と言ってきた。通訳すると、とある場所の「アジサイが見頃になっていると思うので、あなたの運転で行ってみませんか?」です(笑)しかし、その場所までのルートというのが・・・素人
◆福島・四季・彩々・Part121~晩春の候 ④ ↑ ★旧・岩瀬村:大滝川渓谷・晩春の候~ミヤマタチツボスミレ◎ミヤマタチツボスミレ(深山立坪スミレ/スミレ科スミレ属)コミヤマカタバミの群生地ではミヤマタチツボスミレ(深山立坪スミレ)も咲いていました。里地でよく目にするタチツボスミレ(立坪スミレ)と良く似ますがミヤマタチツボスミレの距(蜜壺)は白ですがタチツボスミレの距は水色です。↑ ★旧・岩瀬村:大滝川渓谷...
三春町熊耳にあるフンドのハス池を観てきました。たくさんの見物客がいました。とても、綺麗に咲いていました・・・!
山の井 70【会津酒造 福島県南会津】日本酒 地酒 ギフト 贈り物 東北地方 (1800ml) [日本酒 福島県]Amazon(アマゾン) …
先日の仕事帰りランチはこちらで~生まぐろ丼(ご飯小盛り)1100円美味しく頂きました♪ご馳走さまでした。にほんブログ村お願い『ポチッと押して』ね!
会津人を名乗りながらも、30年に渡り県北に住んで居るのである。 信夫藩の人々は、実に穏やかで、実に住みやすい環境なのである。 そして、会津に負けず劣らず、旨いモンがある県北である。その一つが「ねぎっこ」である。 塩ベースな野菜ラーメンは、そのスープ、処理が完璧なシャキシャキの野菜、そして中太ストレート麺のバトルが実に素晴らしい!(グレイト!)...
◆福島・四季・彩々・Part121~晩春の候 ③ ↑ ★旧・岩瀬村:大滝川渓谷・晩春の候~ルイヨウボタン大滝川渓谷沿い明るい林床ではルイヨウボタンも見頃を迎えていました。◎ルイヨウボタン(類葉牡丹/メギ科ルイヨウボタン属)は、北東アジアと北海道~九州の深山広葉樹林下に自生します。名前の由来は、葉の形状がボタンに似ているため、類葉牡丹です。↑ ★旧・岩瀬村:大滝川渓谷・晩春の候~ルイヨウボタン外萼片数枚と内萼片が...
いやぁ、暑いですねぇ・・・。この暑さのせいで、私の頭もボケてしまっていたのかもしれません。実はこのブログは、時間があるときに書いて保存しておき、毎日深夜0時に自動的に更新されるように設定しているのですが、昨日(7月5日)のブログの更新日を誤って登録してい
※アイキャッチ画像は、新建ハウジング主催『耐震等級3 短期集中実践塾[ARCHITREND ZERO 版]』の案内ページからお借りしたものです。 先日、久しぶりに東京へ。というのも、住宅の構造計算を学ぶ講習会へ参加してき …
ある朝のこと、そろそろ起きようかなとベッドでスマホを見ていたら・・・突然スマホに着信が。うわぁ~、ビックリしたぁ~。誰じゃこんな時間に?時間は朝の6:00を少し過ぎた頃でした。発信者はなんと「ひろちゃん」。こんな時間に電話を掛けてくるなんて、何かあった
先日の平日休日早めのランチはこちらで~ブイヤベースシュリンプセット 770円バナナキャラメルパイ 200円ちょっと満腹気味ですが、美味しく頂きました♪ご馳走さまでした。にほんブログ村お願い『ポチッと押して』ね!
時折、眺める本がある。そう弁当を綴った、エセー&レシピ本なのである。 「わたしのおべんと帖」には、カレや家族、友達、同僚のために作る、素敵な弁当の写真がふんだんに載せられている。 が、なかなか本のような手の込んだ弁当は作れないものである。が、自分なりに頑張っているのである。 それは、失敗と成功を繰り返す日々でもある。生姜焼き弁当は肉を焼き過ぎて、しょっぱい! 付け合わせのキャベツとも全く合わ...
◆福島・四季・彩々・Part121~晩春の候 ② ↑ ★旧・岩瀬村:大滝川渓谷・晩春の候~コミヤマカタバミ大滝川渓谷の春を象徴する花と言えばこのコミヤマカタバミ。(個人的に)花の形も花色も白一色でとてもシンプルな花ですが清楚さを絵に描いたような花です。↑ ★旧・岩瀬村:大滝川渓谷・晩春の候~コミヤマカタバミ◎コミヤマカタバミ(小深山傍食/カタバミ科カタバミ属)コミヤマカタバミ(小深山傍食/カタバミ科カタバミ属...
裏磐梯!キャー涼しすぎる!外気温21℃午後2時ごろ剣ケ峯!!
裏磐梯!今日も涼しいーな!風も心地よい!ペンションの近くの温度計は午後2時にして、21℃(7/4)曇っているので、ワンコの散歩にはちょうど良い。マハロ(チワワ)はあまり散歩が好きじゃないみたい。都会では34℃の気温とのこと。キャー裏磐梯で涼もう!!裏磐梯!キャー涼しすぎる!外気温21℃午後2時ごろ剣ケ峯!!
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)