Contents1 今日の更新より2 昨日のブログ村・ブログランキング3 今日のGoogle search consoleより4 今日のとど鉄 今日の更新より ・水沢町が市制したら人口46,500人(昭和28年8月18日 […]
この投稿をInstagramで見る 北田 耕嗣(@koji.kitada)がシェアした投稿
クラウドファンディング、7日目です。本日もご支援はおかげさまでエクスプレス。早く皆様にお礼を伝えたい!と、通勤快速です。さて、1/27現在、このように進...
【馬場葉子が音楽で関わらせて頂いたテレビ番組が2つOAです】
【音楽で関わらせて頂いたテレビ番組が2つOAです】しかも1つは【全国放送】です✨全国の皆さま、是非観てくださいませ🌸①ニュースプラス1 特...
【鯖、さばける?】子供の頃、魚をおろせる女性を『イイオンナ』なんだと思ってた私😅💦最近気がついたんだけど…どうやら違うらし...
路1月26日 岩洞湖氷上ワカサギ釣り2回目。今日は釣友と。前回とほぼ同じポイントで。氷上はかなり歩きやすい。11時チョイ前。マス釣って仕掛けグシャグシャにされて魚外すのに格闘の末、自分の指も釣ってしまった。かなり深く刺さり、自分では痛くて抜けない模様。即、釣りを止めて北上市へとんぼ帰り。事前に経緯を説明してたので意外に早く診察してもらえた。部分麻酔してもらい医者に助けてもらった。お大事に。7時30~11時色...
2022年 1月20日 岩洞湖氷上ワカサギ釣りが解禁。ワタクシは1月21日に初釣りです。毎年だが・・・トラブル。前の日に新品のマントルに交換したが、当日はこのありさま。予備持ってこなかったので今日はランタン無しでの釣行。7時開始。ポツポツしか釣れない。10時で100匹。12時過ぎ。相変わらず、ポツポツ釣り。173匹。13時。やっと200匹クリア。14時。撤収。もっと釣れるかと思っていたが・・・。周りは結構釣れてるみたい。...
[画像] [画像] [画像] [画像] 街なかの消雪歩道あるきにも飽きたので、明治橋から仙北町〜バイパス〜南大橋へと足を伸ばす。仙北町のメインストリート以外の歩道はほぼ雪だらけ。別世界でした。
道路が怖くて今週はお休み状態 いつもより寒いような気がする岩手県東根山の麓...。吹雪や凍結の日に街へ車で出かけると必ず数台の車が田んぼへ落ちている。路面がスケートリンク並なので薄っすら解けた水の幕が張った状態では、スタットレスなんて効きません。免許歴34年人生初のFF車なので、どんな挙動になるかわからないのでなるべく出歩かないようにしています。この所為かもしれませんが、あまりお菓子を買いに出かけていない状態です。 明日は県内某所で菓子教室を行います。お題は『うぐいす餅』です。先月の菓子教室の翌日からレシピは作り込み、本日の夕方試作をして明日の本番です。 ご近所のスーパーさんで、白玉粉・片栗粉…
1月27日盛岡は快晴〜市内はまだまだ足元が凍っておりますのでおきをつけ下さい♬#岩手...
この投稿をInstagramで見る 北田 耕嗣(@koji.kitada)がシェアした投稿
[画像] 評価 再読(前回2019年1月12日)。 竜馬東奔西走、ついに薩長連合の樹立に成功!しかし、伏見寺田屋では幕吏に踏み込まれ、亀山社中の艦船を持つことができたと喜んだらその船が同…
県独自の緊急事態宣言を出した後、一昨日には新規感染者が132人と初めて3桁となりました。昨日は72人で47都道府県で唯一2桁(他は三桁以上)でしたが、全国的には7万人超となり拡大が止まりません。幾度となく思ってきたことですが、1ヶ月後の感染状況はどうなっているのでしょうかね?気仙沼行最終列車の続きです。千厩で運転士と私の二人になった列車は再び東に向かって走り始めます。普通列車なので丁寧に各駅に停車していきますが、半自動ドアは開くこともなく最後の途中駅新月に至りました。(新月駅)新月駅を発車するとすぐ岩手県から宮城県へ入ります。エンジン音もにぎやかに執着駅へ向かっていきますが、私ひとりのために軽油を消費して・・・と申し訳なくも思います。私が居なくても同じですが・・。(新月発車後の車内)そして着いた気仙沼駅。駅員さ...3631)赤いランプの終列車(一ノ関発気仙沼行-3景目-)
岩手県九戸郡洋野町の景観、風景、特産品、色々な行事等の紹介、又は趣味のマラソンに関することなど町の魅力を発信しています。
Contents1 今日の更新より2 昨日のブログ村・ブログランキング3 今日のGoogle search consoleより4 今日のとど鉄 今日の更新より ・まだ引揚げせず中国に残っている岩手県出身者は75名(昭和2 […]
昨日は、#盛岡駅西口 経由のバスで帰った。また、一番前に座れたので、たくさん動画を撮った...
この投稿をInstagramで見る Hoshino Keiki(@keiki.hoshino)がシェアした投稿
昨日の #岩手山 そして、#御田屋清水#iiiwate #岩手の冬
この投稿をInstagramで見る Hoshino Keiki(@keiki.hoshino)がシェアした投稿
JR東日本釜石線遠野~綾織快速はまゆり号(釜石~盛岡)今年初の撮り鉄となりました。やはり初としては地元、釜石線遠野市内ということですね。ホントは吹雪模様やら積雪が多くあって、列車が雪に覆われる姿や舞い上げる光景を期待してのことですが、今季はそんな場面もあったはずと思うほど、厳寒なのですが寒さに勝てず撮り鉄に足が向きませんでした。(;^ω^)六角牛山を背景に・・・。天気が回復してましたので、15時台の下り線メインで陽の光が車両に反射する姿をもう一度ということで狙うことに・・・。その前に定番の撮り鉄ポイントにて撮ってみました。少しだけ移動して・・・岩手二日町~綾織残念ながら陽が出てなくて・・・(-_-;)地元釜石線の他に、東北地区の雪模様の各沿線撮りも考えましたが、新型コロナの変異株が猛威を奮っていること、そしてよ...雪原列車釜石線(遠野綾織)
世の中には色んな人がいるものだ。「無茶だ」としか云いようのないことを平気?でやる。勿論、CGで作成したフェイク動画かと疑いたくもなるが、ただ、CGだとしてもその編集技術に敬意を表する。下の動画は、CGではなく、おそらく実写であろう。片側は垂直に立つ岩の壁、反対側は一歩踏み外すと真っ逆さまに彼の世行きの断崖絶壁。道幅は車の長さよりも狭い。車一台がギリギリ通れ、前に進むだけでも空恐ろしく狭い道でのユーターン...
クラウドファンディング6日目です。おかげさまで支援の特別急行!現在155万突破です。ありがたく第二目標の153万円も達成!現在第3目標の188万円に向け...
腸活始めました!体は食べ物、心は言葉でメンテナンスしてます。
連日コロナ感染者数が増えているというニュースブログへのご訪問ありがとうございます。テレビを見ない私ですが、新聞やネットでもコロナの感染者数が増えていることは報じているので、知りたくないのに知ってしまいます。数の増え方を見てるだけで、気持ちが
腫れたの釜石です。昨日は3ヶ月に1度の母の病院の日でした。診察が終わった後、いつも通りイオンへ。母の中ではATMはイオンにしかないらしい。銀行にもあるのにね。…
先日、お家でお菓子(皆さん大好き最後までチョコたっぷりトッポ)を食べていたらなにやら違和感が……なーんと、たっぷりなはずのチョコがはみ出ていない!!Σ(゚ロ゚;)じっくり見てみると、チョコが入ってるところ自体が細い。だからしっかり入らなかったのか?レア
【中村屋】フェザンで辛くてボリューム満点カツカレー【盛岡駅前】
前回、中村屋で「ナポリタン」を食べました。 そのとき、気になっていた「カツカレー」!食べてきました。 前回の記事こちら。 【中村屋】フェザンで昔ながらのナポリタン【盛岡駅前】なんとなく、いつも外の看板メニューを見て、気に […]
岩手県九戸郡洋野町の景観、風景、特産品、色々な行事等の紹介、又は趣味のマラソンに関することなど町の魅力を発信しています。
Contents1 今日の更新より2 昨日のブログ村・ブログランキング3 今日のGoogle search consoleより4 今日のとど鉄 今日の更新より ・大正天皇が崩御し、昭和に改元したとき盛岡市内では(昭和元年 […]
平日は仕事で宮城県古川市、休日は岩手県に帰る生活を1年3ヶ月続けている「荒屋敷智也のブログ」へようこそ。 仕事で来ている、宮城県古川市。すでに見慣れた風景ですか、皆さんはそうでは無いと思うので、写真を撮りました。 平日はいつもビジネスホテルで過ごす生活を続けています。 大浴場、マッサージ機があって、そこそこのホテルです。 「お前どこで過ごしてるの?」って聞かれたら、「ホテルで過ごしてるよ」と言えるぐらいには泊まってます。 ホテルの受付の人には、顔を覚えられていて、顔パスで部屋の鍵🔑を貰えるぐらいには利用してますね。 ビジネスも対象の「地域共通クーポン」が配布されている為、毎週ありがたく使わせて…
もう1月も後半となりました。Instagramのみで新年の挨拶をしておりまして、ブログではしていなかったことを今気づきました・・・。だいぶ遅ればせながら、本年も宜しくお願い申し上げます。(遅すぎ)
コンビニスイーツたくさん美味しいものがありますよね。ずっと気になってたファミマのふわふわオムレットついに買ってしまいました^ ^確かにふわふわ!生地もクリームもふわふわだし、下に入ってる生チョコが濃厚で美味しかったです。チーズケーキ味もあったので次は
一昨日に48人・昨日61人の新コロ新規感染者を出した岩手県、県独自の「緊急事態宣言」を発出しました。いつ我が身の話かと思いながら日々奉公先に通っていますが、毎日何千人も発症している東京や近隣県の方はもっとそう感じているのでしょうね。しかし一度動き始めた人の流れはなかなか止められないですよね。経済的にも・・。気仙沼行最終列車の続きです。ワンマン列車なのでテープによる音声が流れる中、一関を出発しました。1時間ちょっとの道中ですが、車窓には闇しか広がっていません。時折現われる町の灯を眺め駅に到着、の繰り返しです。(陸中門崎駅)大船渡線の通称はナベツル線。一関からまっすぐ気仙沼を目指すのではなく、陸中門崎から北、東、南と向きを変えます。昼間であれば太陽の位置が変わっていくのですが、夜では何も分かりません。一関から50分...3630)赤いランプの終列車(一ノ関発気仙沼行-2景目-)
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)