震災13年のつどい-貴重な学びを/大船渡市議選-無投票で終了、滝田松男、山本和義両氏当選。
今日は1日、濃い日程でした。いま、目をうるませ、鼻をグスグス言いながらこの一文を書いています…沿岸地区は花粉がきついんですよ(笑) ① まずは大槌で行われた「東日本大震災13年のつどい」岩手災対連が主催しての行事も13回目。基調講演と地元の方による報告の他、フロア(参加者)からの発言が多かったです。とりあえず感じたことをいくつか。・震災復興はインフラ等整備で見られることが多いが、住民の暮らしの実態で見る必要がある・「活動者が“余計なストレス”から守られる」環境を用意する必要もある・いまの社会は「誰かが誰かをカバーする」体制が薄まっている。仕組みを再構築しなければならない(それが薄いままだと震災…
金、土曜に体調落とし、日曜日の行動確保のため休養にあてたため記事製作に至りませんでした。私の最推薦は滝田松男、山本和義両氏。活動にご注目ください。
10日は労働組合・全労連による全国統一行動「最低賃金全国一律制の実現をめざすビッグアクションデー(#最低賃金を全国どこでも1500円に)」が行われ、岩手県でも各地で全国統一最低賃金制度の創設を求める請願署名活動が行われました。私も北上会場に参加し、多くの人に署名のご協力をお願いしてきました。 私は一般的なフルタイム労働者ではありませんが、賃金が最低賃金に貼りついている状態でいる人が多い状態は気になっています。極一部の富裕層と権力者はお互いに甘い蜜を吸い合って「自分たちが金を保ち続けるやり方」を維持している…そういう世相に我慢がならないと署名に協力する人もおられました。 富を一部の者だけが独占す…
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)