先日の仕事帰りランチはこちらで~この日は混んで無かった~春メニューありましたが、やっぱりいつものフルーツパスタ 1276円美味しく頂きました。ご馳走さまでした♪にほんブログ村お願い『ポチッと押して』ね!
週末の伊達ランチ番長との昼メシである。何気に人気なのが「和風味な店 玉や」なのである。 ここは寿司とラーメンのセットもんが人気なのである。寿司もほどよい感じで旨いが、ラーメンも旨い! 1000円のランチセットは塩ラーメンと寿司4貫に玉子焼きがセットされる。 麩がのった塩ラーメンが個性的で旨い!寿司を邪魔せず、個性を主張する塩ラーメンである。 夏になったら冷やし塩ラーメンを喰らいに行こう!って思...
ファミコンロードランナーのような棚倉町役場さんでマンホールカードが配布してます!
棚倉町役場さんは、どんな外観なのか? 棚倉町役場さんは、棚倉城跡の西側にあります。 こんにちは、夫婦で棚倉町
🦊tokuchanが行く、ひとラ~の旅⑱「中華ラーメン OKIGAL」
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で18回目となりました。前回「ひとラ~の旅」を掲載したのは2月27日でしたので、1ヶ月以上ぶりとなります
◆釈迦堂川の白鳥点描2024の冬④↑ ★釈迦堂川の白鳥点描2024の冬白鳥たちはほぼ毎朝釈迦堂川からすぐそばの田んぼに餌を食べに飛び立ちます。飛び立つ時間は必ずしも毎日同じでは無く、だいたい朝8時~朝11時の頃が多いと思います。運が良ければ撮影に来て直ぐに飛び立つこともあれば稀に11時過ぎても飛び立たない事もあります。少なくとも1時間くらいは粘らないと飛び立つ姿は撮れないかも(--〆)。↑ ★釈迦堂川の白鳥点描20...
こんにちは🌞今日は朝からお日様が顔をだしてとってもいいお天気です。皆様のところはいかがですか?先週は稲敷市で開催のフェルムドフェスに出店し無事に終えることができました。2日間初夏を思わせるような陽気となりたくさんのお客様で賑わいました。メルフォードにもたくさんのお客様にお立ち寄りいただきまして本当にありがとうございました。そして出店されてるお店はみなさんおしゃれでディスプレイもとってもおしゃれ!メ...
先日の休日ランチはこちらで~私はシーフードらーどん 1100円夫は天丼セット 950円美味しく頂きました。ご馳走さまでした♪にほんブログ村お願い『ポチッと押して』ね!
一番弟子との居酒屋巡りとカラオケを終えた一杯である。 そう時折、家系の豚骨ラーメンを喰らいたくなる。こうやって弟子と飲んで、弟子の家に泊まる事は実に幸せな事なのである。 やっぱ家系はうめーなー、って思う夜なのであった。。 ...
コメダ珈琲店ベイシア白河店さんは、商業エリアにありとても便利です!
コメダ珈琲店ベイシア白河店さんは、どんな雰囲気のお店なのか? コメダ珈琲店ベイシア白河店さんは、買い物とセット
◆釈迦堂川の白鳥点描2024の冬③ ↑ ★釈迦堂川の白鳥点描2024の冬片方が背中を見せたら威嚇行動です。↑ 釈迦堂川の白鳥点描2024の冬釈迦堂川のこの飛来地には主にオオハクチョウとコハクチョウと稀にアメリカコハクチョウが飛来しますが威嚇行動をするのはほぼオオハクチョウです。↑ ★釈迦堂川の白鳥点描2024の冬この飛来地は両岸が堤防の土手なので周囲の見通しはあまり良くありませんが土手の北側に少し見えている雪山は安達太...
※ごめんなさい🙏 本日のブログは少し長編となっています。過去2年連続で仕込んできた「孤tokuの味噌」。今年も作ってみようかなということで、ひろちゃんに手配をお願いしていた材料が入荷しました。私が自家製の味噌を仕込むにあたって、一番大変な作業だなと思うのは
この日曜日、無事夫の一周忌を終える事が出来た。それ以前法要を前にして、家の中のお片付けや法要の準備にと座布団カバーの洗濯や座布団を干したり小屋の二階にある物置から祭壇に使う段ボールや祭壇を飾る行燈みたいなのとか十三仏の掛け軸…etc家の中で祭壇用の段ボールを組み立ててそれに付いてる布をかける。それを仏壇の脇のとこ…床の間になっているのだけど床の間を開けて祭壇を飾るとすごく部屋が狭くなってしまう。それで祭壇を設置するのに床の間を使っても良いのだろうか?床の間は仏壇を設置する場所ではないと考えている人も多いがしかも床の間は、置き場所として最適と言えるようだ。それでちょっと安心して祭壇を設置しあとでお供えを足して花を飾り遺影とお位牌を飾る…予定段々あるうちに一番上の段は使わずに二段目から遺影を飾り三段目にお供え...法要前の忙しさとNTTファイナンス
【3月の自分のポストまとめ】3月の自分のポストをまとめました。【年度末】
こんばんは。tsuneです。 2024年(令和6年)3月の自分のつぶやきをまとめました。 3月1日(金)~3月10日(日) おはようございます⤴️今日は金曜日。3月ですよ。今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。いってきまーす🖐ご安全に。 pic.twitter.com/97ZQGeORBZ — tsune (@simauma10) February 29, 2024 お疲れ様です⤴️今日のお仕事終了です。雨だけど寒い🥶帰ります🐸 pic.twitter.com/NIydrkH9l0 — tsune (@simauma10) March 1, 2024 おはようございます⤴️今日は土曜日。お休み…
2023年撮影のやまさんの裏手にある、王子神社。わたし達は、「おっしゃま」と呼んでいます。子供の頃の遊び場でした。境内には、10数本のソメイヨシノと、「王子神社・桜プロジェクト」として2006年秋に植えた2本の枝垂れ桜があります。ちなみに、いまのツボミの様子は・・・枝垂れ桜の方は、かなり赤くなってきているので、もう少しかと・・・。毎年、三春滝桜を見に、沢山の方が、遠方からも来て下さいます。でも、まだまだ、多くの方が、三春は滝桜だけ!と思われて、それだけで帰られてしまいます。勿体ない話ですね〜三春には、(かなり古いデータで申し訳ありませんが)平成元年の調査で、「11850本」もの三春桜があるんです。古木になってしまったのもあるかもしれませんが、新しく植えた桜の数が、圧倒的に上回っていると思いますので、いまや...王子神社から・・・
大先輩部下の52年間に渡る会社員生活の最後のサラメシである。 やはり最後は会津若松市の鰻の名店「六代目 鰻のえびや」だなって思っては、数日前に席と品書きを予約する。 品書きは「うな重白樺 」とした。それは蒲焼きと白焼きを一度に味わえる贅沢な一品である。 白焼きは山椒塩、わさびで頂くのが粋らしい。そう最後に美味いサラメシを喰らっては卒業して欲しいのである。 一応、ジャーマネなので万券を会計でスパッと...
ーご挨拶ー今日から4月ですね。このブログを始めたのは2020年の3月16日なのですが、始めた当初は「毎日休まずに」ということは全く考えていなかったため、3月28日と3月31日はお休みしていました。でも2020年の4月1日からは、なんと一日も休むことなくブログを更新してきまし
◆釈迦堂川の白鳥点描2024の冬⓶ ↑ ★釈迦堂川の白鳥点描2024の冬離水、着水、飛翔はそう簡単には出会えませんが比較的簡単に撮れるのが羽ばたきです。↑ ★釈迦堂川の白鳥点描2024の冬羽ばたきする理由は様々で、単に伸びをする場合をはじめ親愛の確認、絆の確認、歓喜、威嚇など様々です。伸び以外の羽ばたきはディスプレイとも呼ばれています。↑ ★釈迦堂川の白鳥点描2024の冬でも白鳥の行動学をある程度知らないとその羽ばたきが...
一番下の段迄,土器の破片が,はいっている。 柳津町Amazon(アマゾン) やないづ食品 ぶすの実の茶 4g×20包 ブスの実 ノブドウ ウ…
暖かくなったり、寒くなったり変動が続く 週末はいつも荒天候なのだが 時には穏やかな時もあったのだった。 こんなときはバイクです! 久しぶりにやっと出動 バッテリーも常に充電していたので準備OK セル一発始動だが不安定なエンジン音 暖気運転でアイドリングも安定してくる 近場のソロツー 名水を飲んで安全運転 でもやっぱり寒いコーヒータイム まだ3月上旬なのである だが花粉もひどいわ あぶくま洞に向かってみました 天文台とぐるぐる通路 を! 過ぎてここから先にすすみます 実はこの先にあぶくま鍾乳洞につながる知る人ぞ知る洞窟があるそうです 僕の野望、 もしやここから入れば鍾乳洞も無料で見学できるのでは…
日中の気温は、10℃を超えましたが、風があるせいか、そこまで暖かさが感じられない一日でした。全国各地から、桜の開花が聞こえて来ると、三春の桜の開花が、待ち遠しい限りです。福島市の桃源郷「花見山」の写真を、Bさんが送って下さいましたので、みはる桜ファンの皆さんへも、お福わけです。番外編〜きょうの花見山〜
3月も終わりです。。東の都ではようやく桜が開花とか。。一気に春が来るかな。。先週末入庫したNA6が2台。。1台は隣県遠方より。。ありがたいことです。。2年毎のアレと、各部チェックという事で。。状態が良いほうだとは言え、やはり30年を超えればイロイロ出てくるものです。。状態良く、気持ちよく乗るには、定期的に順番で整備メンテナンスが欠かせません。。<今更ですが。。クラッチペダルの違和感と、走行中の違和感。。ビンゴでした。。更に奥を覗くと、クラッチマスターからじんわり滲み。。これ以外にもブレーキO/H、うるさい?マフラーも交換することに。。オーナーさん、もうしばらくお預かりしますね。。で、もう1台のNA6。。こちらもアイドル不調。。まずはやっぱりコレかなと。。覗いてみたら、先端が無い(;^_^A。。当然オンオフ...3月31日
いわさフォートでおなじみの写真のいわさ公式ブログです。 地元福島県いわき市のイベントや日常、お店の紹介などを不定期で公開中!
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)