鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。この日は私の59歳の誕生会を、和びすとろMARCOさんで開催しました。まずはハートランドの生ビール。飲み口は軽いのですが、キレがあって美味しいです。生ビールに合わせてと、揚げ物を最初に出してくれました。穴子の天ぷら。ばんけ味噌の挟み揚げです。なんと塩は自家製との事です。続いてお造りです。ヒラメ、剣先イカ、赤目ふぐです。剣先イカが甘味があっておいしかったです。ここで赤ワインもいただきました。これはこれは、本当に見た目にも美しい盛り合わせです。↓はあんこうの寒天です。↓ホタルイカのジュレと、春菊の海苔和え、フキの梅和え、...和びすとろMARCOのコース料理
備蓄用の缶入りパン。賞味期限が来たので開けて食べてみました。缶を開けるとプシュッ!と音がしました。薄い紙が付いています。オーブントースターで温めて食べました。温めたためかと思いますが、外側が少しカリッとしていておいしいです。ブルーベリーの味も良い。甘いですがおいしい柔らかいパンでした。(2023.3)...
今日は火曜日定休日~♬なのですが、お花見のこの時期、店長は、なんだかんだと電話が来ております。 市役所さんやら、関係者さん、報道機関の皆さん。個人的にリリースできるお話は、させていただきます。 さて、そんな合間を縫って、ジムに行きました。なにやらジムは
新年度になったせいか、色々と気になって参りました(笑)何度も箱の中を覗いては、「見なかった事にしよう!」と速攻で蓋をしてた「禁断の箱」😅私がまだ使った事のない…
4月2日 年度末も無事過ぎましたが、少し納期を延ばしてもらった仕事も結構ありました先は見え始めましたが、まだまだ落ち着かない所ですある程度段取りの仕方も見えて…
前略:酒田より発信先日・・2年振りくらいに伺った居酒屋さん取り敢えずビールを注文と・・これまた丁寧な泡。1月の盛泡とは又違った感動クリーミーな泡でして・・ほんと撮影してたら大将より「泡消えちゃうよ」と言われ・・速攻で飲みました。忙しいのに丁寧に注いでくれ感謝です。刺身も日本酒も美味しく頂きました小さい店ゆえ落ち着きます。enrollment。。クリーミーなビール泡
保護者様からの嬉しいご報告は、すぐシェアしたくなります。 いつもありがとうございます。 とにかく保護者の方には
2024年(令和6年)の3月に誕生したお店や閉店したお店のまとめです。その他にも「ここもだよ!」という情報ありましたら教えてくださいね。
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。先週の木曜日ですが、湯田川温泉の梅林公園に行ってまいりました。本当に見頃でした。↓急な階段ですが、愛犬と一緒で、カメラも持っているので、脇の緩斜面の階段を上りました。天気が良かったので、鳥海山も綺麗に見えます。いやぁ本当に天気も良かったので、花粉も飛散しまくり。くしゃみ、鼻水、目のかゆみで辛い花見でした。もうすぐに桜です。↓この記事が良かった時はクリックしてください。にほんブログ村湯田川温泉の梅林公園
【山形新店情報4/6】置賜にご飯のお供のお店がオープンします!
2024年4月6日、白鷹町にご飯のお供のお店「マミーズ商店」さんがオープンします。この記事では、マミーズ商店さんのオープン情報をお伝えしています。
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 先日、雪が降った時がありました。 そんなときは、クライエントさん(女性2人)と一緒に外食です。 行ったのは、東根市にあります「みそでんらぁめ...
最近は月2回くらいのペースだろうかー。また葵です。葵と言われればいつでもOK。汁なし担々麺 930円ザーサイ抜き、唐辛子麺でお願いします。今回は待たずにすっと座れた。最近は汁なし担々麺ばかり。というか、期間限定が終わるまでこれかもね。いつもおいしい。またすぐ食べたくなってしまう。(2024.3.13 訪)麺屋 葵・無垢 関連記事こちらから回数が多いのでまとめました。 麺屋 葵https://www.facebook.com/people/%E9%BA%BA%E...
今日は4月1日『エイプリル・フール』今日一日は、嘘をついても良いなんて言いますが、子供の頃は結構面白がっておりましたが、流石に最近は「もうそんな時期か?」くらいです。 日本語だと「四月馬鹿」と記載されるこの風習は実はいつだれが、どこから始まったという起
4月1日新年度です。入社式とか多かった事でしょうね😊ドキドキした一日を送った人、今ごろほっとしてるかな?工房は特に何も変化ありませんが、ありがたい事に体験教室…
先日UPしたブログでは、8年振りに出掛けた蔵王温泉スキー場の事を書いた。過去ブログ記事を検索したら、天元台スキー場にもずっと8年間出掛けていなかったことが分かった。車で30分、ロープウェイ乗り場の駐車場に着ける。土日祝日は県外のスキーヤーで混雑するので、平日天気の良い日を見計らって、4月に2・3時間景色を眺めに出掛けてみたいと思っている。今日から4月、桜開花の情報がテレビに頻繫に出る様になった。ご当地米沢でも2週間後には咲き始めそうだ。次の写真は、10年ぐらい前にブログにアップしたものです。市内の松川(最上川上流)右岸から、桜と天元台スキー場(白いゲレンデの残雪部分)のある、西吾妻連峰を写しました。天元台高原スキー場⇐ウェブサイトのリンクを貼り付けています。8年前に出掛けた内容を、2回に分けてブログにup...春スキーのメッカ天元台高原スキー場
Vol,291こんにちはワクワクしてますか 今日は会社が臨時休業・・ってことで遅く起きたせいか身体の調子が一日中イマイチだった寒河江市倫理法人会ワクワクヒーロ…
前略:酒田より発信数十年間続けていた毎朝のルーティンである「瓶牛乳」を飲んで元気に朝を迎えるそれが・・ななんと・・森永乳業さんが「瓶牛乳」を廃止とそして今日が最後の1本御名残り惜しいのでチビチビ飲もうかと思ったが。。やはり毎朝の如く腰に手をあて一気飲みで締めた宅配も紙パックに変わるということで止めることにした。長期に渡り配達頂きありがとうございました。友人だったら・・・継続してたかな。。。チラシ配布。。。最後の「瓶牛乳」を飲み終える。。
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。この日のお昼はごとう食堂さんです。旧店舗にはお伺いした事がありますが、新しくなってからは初めてです。当店から冷蔵庫をご購入していただいたので、お礼参りでもあります。なんとも、栃材の一枚板のテーブルが目をひきます。旧店舗時代もかつ丼をいただきました。その時は友人のD造と日帰り温泉に行きました。D造から温泉料金を奢ってもらって、その見返りとして後藤食堂のかつ丼を奢れと言われました。D造らしいエピソードです。まぁ当時から、かつ丼と言えば後藤食堂さんでした。この日もかつ丼目当てですが、中盛りラーメンとのセットが記載してありま...ごとう食堂のかつ丼&ラーメンセット
2024年4月3日、山形市道の駅蔵王にて「平日マルシェ」が開催されます。 平日マルシェ 平日マルシェ出店ブース一覧 🔸リラクゼーション 【カイロプラクティックつばさ】 ◯骨盤調
値引き品購入。モンテールのモンブランどら焼き。112円で購入しました。142Kcal.横からみるとモンブランのような感じになっていた。HPから「自家炊きのマロン餡とオリジナルホイップをブレンドしたマロンクリームと、コクのあるミルククリームの2層仕立て。ふんわり生地でサンドしました。」ミルククリームとモンブランクリーム。甘いけどおいしいです。ちゃんとラム酒の香りもする。どら焼きの皮もしっとり、ふんわりしていてよ...
東日本大震災から13年 ~ 7年目の特集 その6 震災から1年後 ~
13年前の東日本大震災直後は、日本中がいろいろと混乱していたが、ようやく1年が過ぎて落ち着きを取り戻した。当時のブログを見ると、その頃の感情が蘇って来る。8年前のブログの特集記事を掲載しました。当時の元記事をご覧になるには、下のタイトルをクリックして下さい。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/東日本大震災から7年~その6震災から1年後~2018-03-2716:24:12 東日本大震災に寄せる想い大震災から1年後の2012年には、被災地から遠く離れた米沢では、普通の暮らしが出来る様になっていた。しかしながら、津波と原発事故の被災地では、まだまだ瓦礫の山に覆われて、住む場所を失った...東日本大震災から13年~7年目の特集その6震災から1年後~
今日も、新規のお客様からのご相談。街中の人口は確実に増えているようですが、言うまでもなく、日本社会全体としては、減少し続けています。 総務省の発表によると、日本人人口は1億2203万1千人で、前年に比べ75万人(-0.61%)の減少となり、11年連続で減少幅が拡大し
3月31日、今日で3月もおしまい。寒い1ヶ月だったと言う印象が強いですね😓ここ2.3日はすこーし暖かくなってる感じですが、このまま春に向かって欲しいと、日本全…
先日、新庄市で開催をされた菌ちゃん先生こと吉田俊道さんの講演会に出席をさせていただきました。 有機農業の世界とコロナ 菌ちゃんふぁーむ代表・吉田俊道 長…
3月も終わってしまう今年はいつもの年より色々なことがあり過ぎて頭がついていけないくらいの3月でした。私の想いには関係なく季節は過ぎていくのですね。草もちを...
「地域生活(街) 東北ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)